今日の給食
今日の給食です
ごはん ツナ入り厚焼玉子 厚揚げのそぼろ煮 味噌汁(ほうれん草・玉ねぎ) |
今日の給食です
ごはん ツナ入り厚焼玉子 厚揚げのそぼろ煮 味噌汁(ほうれん草・玉ねぎ) |
さくら組(2歳児)さんは、先週から上靴を履いて生活しています。
おうちの人が用意してくれた真新しい上靴に興味津々の子どもたち。 自分で上靴を履いたり、脱いだりする経験を重ねていきます。 来年、たんぽぽ組(年少)に進級し、毎日長時間上靴を履く、上靴で 走り回るという生活が始まる前に乳児部の最年長クラスのさくら組 さんは少しずつ上靴に慣れていきます。 |
もも組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんが、園庭で色水遊びをしている様子です。
『 ビニール袋の中に好きなお花や葉っぱを摘んでいいよ~ 』 |
ビニール袋の中に少しお水を入れて・・・『 お水の中でモミモミしてみよう~! 』
子どもたちは、水の冷たさを感じながらビニール袋を触ります。 先生の真似をして、上手に揉んでいる子もいました。 『 わぁ~みてみて ○○くんの少し青くなったよ!! 』 透明の水の色が、変化していくのは不思議~👀👀👀 『 イチゴジュース、ぶどうジュース、パイナップルジュースいろいろな 味のジュースが出来たね~!! 』 明日は、どんなワクワクドキドキが待っているかな~💛 |
たんぽぽ組(年少)さんが、はさみの一回切りを経験しました。
『 振り回さない、お友だちに向けない 』 初めに、はさみを使う時の約束をしっかり聞きます。 次は、はさみの持ち方から覚えます。 『 はさみを机に置いて、小さい丸の方にお父さん指をいれるよ 』 画用紙の持つ位置も確認して、いよいよ画用紙を切ってみます。 はさみを開いて閉じる。 パーグー パッチン! 『 せんせい 切れたよ! 』 何回か切っていくと、はさみの使い方にも慣れてきて
『 いっぱい切れたよ~ 』と嬉しそうでした★★★
たんぽぽ組さんは、はさみやのりなど初めて触れる子もいると思います。 道具の扱い方や片付けの仕方など、基本的な事から一緒にやっていきます。 |
プランターのお花使って、ゆり組(年長)さんとひまわり組(年中)
さんが色水遊びをしました。
それぞれ好きな色の花を摘んで、ビニール袋やペットボトルに入れます。
『 紫の花がきれいだなぁ~ 』『 オレンジジュースをつくるぞ! 』
|
「 冷たいー 」「 気持ちいいー 」など袋の上から水の感触を楽しんだり、
ペットボトルを振って水の色の変化を観察します。
「 わぁ~ なんか水の色が変わってきた!! 」
「 ジュースみたい 」「 ぶどうのにおいがする 」「 草のにおいがする 」
など見て感じた気持ちを言葉にして盛り上がっていました~🌺
|