ブログ

避難訓練

今年度最後の避難訓練は、予告なしでにじ組(預かり保育)の時間に

行われました。

こちらは、乳児部の様子です。

保育室の中央に集まり、身を低くして頭を守ります。

状況が分からず、泣いてしまう子もいますが、先生達は

真剣に訓練に取り組みます。

幼児部の預かり保育のにじ組でも、通常と違うタイミング

での訓練に子ども達と先生達にも緊張感が走ります。

『 落ち着いて階段を登るよ! 』

避難時に聞こえてくるのは、先生たちの声だけです。

子ども達は、真剣な表情で静かに避難しています。

『 いつ来るか分からないのが、地震です。

 どんな時もいい耳といい目で大人の話を

 よく聞いて、周りをよく見て避難する事

 が大切ですね 』と園長先生からお話が

 ありました。

今回は、実施の時刻や内容等は事前に知ら

せず、避難訓練を実施しました。

災害は忘れたころにやってくると言われて

います。

避難訓練は、子どもたちに災害から身

を守ることの大切さを伝えるための機会

でもあります。

子どもたちが、きちんと理解できるよう、

来年度も訓練を重ねて伝えていきます。

園外保育

 
乳児部では、今年度最後の園外保育(表浜公園)に行きました。4月からたんぽぽ組(年少)さんになるさくら組(2歳児)さんと

すずらん組(満3歳児)さんと一緒に行く最後の園外保育になりました。

公園では、子ども同士で追いかけっこしたり、手を繋ぐ微笑ましい

姿をたくさん見ることが出来ました。

最後は、乳児部全員で記念撮影📷 笑顔で はい チーズ★★★