ブログ

大鍋

今日は、子どもたちがとっても楽しみにしていた【 大鍋 】の日。身支度もワクワクしながらしている子ども達。エプロン、マスク、

三角巾をつけて、さぁ、手洗いもしましょう~!!

『 おいしい豚汁つくるぞ~! 』

  
【 しいたけちぎり 】のお手伝いを担当してくれたのは、すずらん組(満3歳児)さん。クンクン匂いを嗅いで・・・

『 なんかにおいがするよ 』『 パンみたいにフワフワしてる~! 』

はじめは、ちぎるのが難しくて苦戦していましたが、パカッと割れると

『 あっ!半分こになったー! 』と笑顔に・・・☺

どの子も、小さな手で一生懸命にしいたけをちぎっていました。

たんぽぽ組(年少)さんは、【 白菜ちぎり 】の体験をしました。『 わぁ 大きな葉っぱだね~ 』『 うちわみたい 』

ちぎる前に、自分の顔より長い葉を手にして観察する子ども達。

『 ここの白いところがかたいよ 』『 ここは、白菜の芯っていうんだよ 』

パキッ 『 芯を割ったら音がしたよ! 』

野菜の音も楽しんだたんぽぽ組さん。はじめて触って、新発見★★★

 
【 人参の型抜きとこんにゃくちぎり 】の担当は、ひまわり組(年中)さん。『 かたいなぁ~ 立って力を入れて押さないと上手くできないよ 』

『 やったぁ!! できたよ 』

調理する前の人参って、こんなに硬いんだね。

『 こんにゃくって グニャグニャしてて上手くちぎれないなぁ 』

固さの違いを楽しみながら、調理を楽しんでいました。

真剣な表情で【 大根のいちょう切り 】に挑戦しているゆり組(年長)さん。順番を待ってる間は、大根の皮を観察します。

『 皮もちゃんと大根の匂いするね! 』

『 大根に添える手は・・・? 』『 猫の手! 』

包丁の使い方、手の添え方を学んでから、体験していきます。

 
『 おいしくなあれ! おいしくなあれ! 』保育室で調理した野菜を園庭の大鍋まで運んで、目の前で鍋に投入します。

子ども達のお手伝いとおまじないのおかげで、野菜のおだしたっぷりの

おいしいそうな豚汁が完成しました!!

 
自宅から持ってきた子ども達のお椀に先生達が配膳していきます。ごはんは、アルファ米を用意しました。

園舎内には、豚汁のとってもいい匂いが漂っていました~。

『 いただきます! 』豚汁の出来上がりを首を長くして待っていた子ども達。

どの子も期待いっぱいに豚汁を一口・・・。

『 おいしい! 』

ぎっしり入った野菜の甘みが出て、絶妙の美味しさです。

何回もお代わりをして、モリモリ食べる子ども達の姿が頼もしく

感じました。

『 これ、すずらんさんちぎったシイタケだ! 』

『 ゆりさん、大根きってくれてありがとう~ 』

『 ひまわりさんの星の人参あった! 』

『 たんぽぽさんの白菜、おいしいよ 』

みんなで作って、みんなで食べると すごくすごく美味しい!!!

保育室では、子ども達の幸せそうな、おいしい顔をたくさん

見ることが出来ました。今年の【 大鍋 】も大成功~☆☆☆