ブログ

卒園式

  
花壇の花が、春風に揺れる中、令和6年度卒園式が行われました。当日は、ハレの日にふさわしい清々しい青空が広がりました。

ホール入口には、たくさんのお祝いの言葉が書かれた祝電が掲示されていました。

卒園児の入場です!少し緊張した表情で、ゆり組の子ども達がホールに入ります。

ジャケットの左胸には、保育室で担任の先生につけてもらったコサージュ。

ドキドキしながらも誇らしげなゆり組の子ども達です。

【 卒園証書授与 】担任の先生から名前を呼ばれ、大きな返事をして園長先生から卒園証書を受け取る姿は、どの子も堂々としていました。

『 卒園おめでとう 』『 ありがとうございます 』

1人1人が、園長先生の目をしっかりと見て、証書を受け取ることが出来ました。

最後の制服姿が、とても凛々しいです。

席を立つタイミング、返事、歩き方、お辞儀の仕方、証書の受け取り方。

ひとつひとつすべてをみんなで確認しながら、取り組んできました。

緊張しながらも自分の力を信じて、最後までやり切りましたね。

『 ありがとうございました 』

大きくなった証と共に、おうちの人に感謝の気持ちを届けました。

【 卒園児門出の言葉 】大きくなったら何になりたいかを発表します。

『 大工さんになって、家族で住む家を建てたいです 』

『 お医者さんになって、いろいろな病気の人を治したいです 』

『 絵本作家になって、自分の作った本を見てもらいたいです 』

『 発明家になって、ロボットを作ってみたいです 』

『 美容師さんになって、みんなの髪を切ってあげたいです 』

『 洋服屋さんになって、スパンコールのついた服を作りたいです 』

自分の言葉で、一生懸命に発表する姿に心を打たれました。

みんなの将来の素敵な夢を聞くことが出来て、嬉しかったです。

 
【 卒園児による歌 】 ♫ だいすきだよ。 ♫♫ ここは みんなとであえた たいせつなばしょでした 

  みんなと たくさんおもいでつくりました

  えんそく プール 運動会 もちつき

  いろいろな思い出あふれてる 

  いっぱいわらって いっぴあそんだ ずっとずっとわすれないよ 

  ともだちだよ どこにいても おとなになっても ともだちだよ

            こころをこめてつたえたいよ ありがとう ♫

子ども達の優しくも力強い歌声が、ホールに響き渡ります。

短時間の中でしたが、色々な感情が心の奥底から込み上げてきました。

寂しくなったり、嬉しくなったり・・・。

ゆり組の子ども達の一人一人を頼もしく思い、愛おしく思い、

切ない気持ちになり、そして最後はやっぱりみんなを心から応援する

気持ちで、退場していく姿に、拍手をいっぱい送りました。

卒園児たちがのびのびと、すくすくと、個性豊かに育ち、その可能性をぐんぐんと伸ばしていってくれますよう、いつも応援しています。

春日こども園に、嬉しい春が訪れました🌸🌸🌸

感謝の気持ちを込めて

先日の給食で、給食室の先生から一人ずつメッセージカードをもらったゆり組の子ども達。

春日こども園の生活で、毎日毎日温かくて愛情のこもった給食を作って

くれた給食の先生達にお礼の手紙を作りました。

「 ありがとう 」の言葉を掛けられると、言われた方は、

「 してあげて良かった。またしてあげよう。 」という気持ちが湧いてきます。

そして、言われた方だけではなく「 ありがとう 」を言った方にも、

その胸の中に、小さな灯かりがポッと灯り、心がポカポカしてきますよね。

心が温まる光景をまたひとつ見ることが出来ました💛

思い出がいっぱい

   
ゆり組の保育室には、1年間の思い出の写真が掲示されています。『 ぼくは、給食の時間が一番好きなんだよね~ 』

『 合宿、みんなで一緒に寝たの 楽しかった~ 』

『 組体操、難しかったけど、本番はかっこよくできたね 』

写真を見上げては、友達同士話す姿も見られます。

子ども達のキラキラした笑顔。歯を食いしばって頑張る姿・・・。

色々な姿を私たちにみせてくれたゆり組の子ども達。

春日こども園の仲間との思い出は、ずっと大切にしてね。

小学生になったら、もっともっと自分の力を発揮してくれることでしょう。

胸を張って自信を持って、次のステージに飛び立ちます。

卒園遠足

今日は、ゆり組(年長)さんの卒園遠足でした。

天候にも恵まれ、子ども達は期待に胸膨らませて、笑顔いっぱい

豊橋動植物園のんほいパークに出発です!!

『 いってきまーす!! 』

 

バスに揺られて、ゆり組さん無事到着しました。

なかよし広場では、動物とのふれあい体験です。餌やりにも挑戦しましたよ。

『 今、前歯がみえたよ! 』

『 鼻をヒクヒクしてるよ 餌のにおいが分かるのかな? 』

どの子も怖がらず、餌を持った手を動物の口元に近づけていました。

『 わぁ~!! いまなめられたよ~ 』

テンジクネズミのふれあい体験もしました。

『 あったかぁ~い!! 』『 ふるえてるよ! 』

『 目がクリクリしていて、かわいいなぁ 』

飼育員さんに質問もしてみました。

『 どんな模様のテンジクネズミがいますか? 』

『 どうしてテンジクネズミという名前ですか? 』

『 うんちの大きさは、どれくらいですか? 』

動物の秘密を、丁寧に優しく教えてもらってよかったね☆☆☆

さぁ、待ちに待った【 お弁当タイム 】です。

『 いただきまーす! 』

おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を頬張る子ども達です。

自慢のお弁当を見せてくれる子もたくさんいましたよ💛

みんな何度も立ち止まって、地図を確認していました。

『 次は、こっちじゃないかなぁ~? 』

『 ねえ みて 向こうに看板があるよ 』

『 あっ ここに動物の足跡があるよ 見に行ってみよう 』

周りをよく見て、発見したことを仲間に教える子、少し遅れる子を

気遣って先頭の友だちに声をかけるなど、声掛けや行動にそれぞれ

の個性が光っていました。

ゴールした時は、達成感いっぱいの満足な表情が見られました。

  

グループ活動の後は、全員で自然史博物館を見学しました。

帰りは、二川駅から舞阪駅まで電車に乗りました。

切符を改札に通す経験をしました。 

ドキドキ ワクワクがいっぱいの卒園遠足になりました。

こども園での最後の行事を終えたゆり組の子ども達。

一緒に元気いっぱいに過ごしてほしいと切に願っています。

卒園式まで、あと1週間・・・🌸🌸🌸

心を込めて

ゆり組さんが、卒園式に向けて元小学校教諭の澤根先生に卒園式の歌【 だいすきだよ。 】の指導をしていただきました。

まずは、歌うときの姿勢から足は肩幅くらいに開いて立つ、

手は横につけて背筋はのばしてまっすぐに立つ。

歌は、言葉を一つ一つ大切に丁寧に心を込めて歌うことが大切。

口は大きく開けて、アンパンマンのようにニコニコ笑顔で歌う。

おへそにいるトーマスが喉のトンネルを通って、外に出るイメージで声を出す。

子ども達は、とてもリラックスした表情で歌を楽しみながら

教えてもらった約束を守って、もう一度歌を歌ってみました。

『 わぁ~ とっても上手になったね!! 素晴らしい! 』

♫ ともだちだよ どこにいても おとなになっても ともだちだよ

  こころをこめて つたえたいよ ありがとう だいすきだよ だいすきだよ

  だいすきだよ だいすきだよ  ありがとう ♫

ゆり組の子ども達の力強く、そして優しい歌声がホールに響く日まで

あと少し・・・。