ブログ

避難訓練

今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

夏休みの預かり保育中で、普段と違う場所や先生と一緒に

落ち着いて避難をしました。

多目的ホールで、遊んでいたゆり組(年長)さんは、素早く

机の下に入ることが出来ました。だんごむしのポーズで、

しっかり机の脚も持って、揺れが収まるまで待機します。

学童の小学生クラブの子どもたち、ひまわり組(年中)、

たんぽぽ組(年少)、さくら組(2歳児)の子ども達も

ぞくぞくと多目的ホールに避難してきました。

全体的に話し声も少なく、冷静に行動できていました。

点呼が終わった後は、ライフジャケットを着る訓練をします。

今回は、夏休みという事で小学生も訓練に参加しました。

整然と落ち着いて行動する小学生の立派な姿が、幼児部の子ども

たちに、とても良い見本となり、刺激になりました。

※次回の避難訓練は、9月2日㈪の引き渡し訓練になります。

保護者の皆様、ご協力よろしくお願い致します。

ゲームやさん

小学生クラブ(学童)のお兄さん、お姉さんが、ホールで【 ゲームやさん 】を開催してくれました~!!

預かりのにじ組(年中・年長)の子どもたちが招待してもらい

遊びに行ってきました。

お面やさん、輪投げやさん、おみくじやさん、ビー玉落とし、釣り堀や、紙コップで○✖ゲーム、射的コーナーなど。

どのお店も、小学生が知恵を絞って考えた遊びで工夫があり、

幼児部の子どもたちは大興奮して楽しんでいました。

『 やったぁ~! 当たったからお兄さんにスタンプを押してもらったよ! 』

『 わたしは、ウサギのお面を作ったよ。お姉さん、優しく教えてくれたよ 』

『 ゲームやさん、すごいおもしろかったね 』

『 射的のお兄さん、外れても景品くれて嬉しかったよ 』

夏休みならではの異年齢交流が出来て、子どもたちの笑顔をたくさん見ること

が出来ました~💓💓💓

年長合宿 二日目

二日目の朝です。

眠たい目をこすって、一日のスタートです。

【朝の支度】

自分たちで使ったものは自分たちで片づけ。大きく重たいものも友達がいれば平気。荷物の整理も自分たちで・・・。

【散歩】

早起きした子どもたちは、春日神社までお散歩です。

「シャワシャワシャワ~」

「1.2.3.4!」みんなの声は・・・。

せみの鳴き声に負けてしまいました。

【朝食】

あと半日!!

お当番さんの「いただきます」の挨拶に

朝食食べて頑張るぞ!!

身体を動かした後の朝食はおいしいね♡

【お買い物】

さぁ 今日はカレー作りに挑戦!!

お買い物メモとお財布、エコバックを持って出発!グループの仲間で相談して決めた役割を責任もって果たします。困った時は仲間と相談したり意見を出し合ったりして折り合いをつけながら解決していきます。

さぁ 次は調理の時間。先生と一緒に「いちょう切り」や「半月切り」に挑戦。包丁を持つとドキドキするね。

「おいしくなぁ~れ おいしくなぁ~れ」みんなの思いがいっぱい詰まったカレーです。一口食べたら忘れられない格別の味・・・。

ゆり組さんのカレーは優しい素敵な味でした。

終わりの会・・・。仲間と力を合わせ頑張った二日間でした。「”自分でできることは自分でする”この合宿での経験が次へのステップになるよう、これからもゆり組さんらしく、みんなのお手本になり自信をもって行動してください。」子どもたちは園長先生のお話を真剣に聞いていました。やり切った子どもたちの顔は達成感に満ち溢れていました。合宿で培った自信は2学期の活動への意欲につながっていきますね。

厳しい暑さの中でしたが、ゆり組さん本当に頑張りましたね。

保護者の皆さんも荷物の準備など、御協力ありがとうございました。

年長合宿一日目

【出発式】

代表のグループが進行をしました。

園長先生と約束をして元気に出発!!

【バスの中】

さあ 合宿のスタートです。期待に胸を膨らませ・・・。もう笑いが止まらない。バスの中の子どもたちは大はしゃぎです。

【川遊び】

特別暑い日になりました。川の流れに逆らって、深い場所まで移動しました。「この岩 ぬるぬる滑るよ!」「なかなか前に進めない!」

でも、川の水は冷たくてきれい!!「最高に気持ちがいい!!」流れに身を任せて、まったりと浮かんでみたり泳いでみたり水のかけあいをしてみたり思い思いに楽しみました。

何か見つけたみたい。男の子たちが集まって騒いでいます。「かわいい さわがにの赤ちゃんです。」   

川あそびの後はかわな野外活動センターで自然散策です。

【入所式】

「海の近くに住んでいる春日のみなさん。こんにちは。今日は山の自然をいっぱい楽しんでくださいね」          

「はーい!!」

【自然散策】                                       

自然散策のスタートです。地図を見ながら6つのミッションに挑戦します。仲間と相談しながら知恵を出し合って進みます。交代して役割を果たしていく子どもたち。やり切った快感と充実感・・・。思わず顔がほころびます。数えきれない程の発見をした子どもたち。同じ体験をした者同士、共感しあうことで会話がはずみますね。                                    

ゆり組みんなで「ワンチーム!!」心を一つにして頑張りました。

園に戻ってきました。自分で使ったものは自分で後始末、お布団も二人で力を合わせて準備しました。
 

山や川の自然の大きさと素晴らしさを体全体で感じることができた一日でした。

感動・感激・気づき・・・。心を動かす豊かな体験!!

泣けちゃうこともあったけど仲間と一緒だから勇気がわいてきたね。

難しいこともたくさんあったけど友達と一緒だから頑張れたね。                      一日本当にお疲れ様。                  明日の朝までゆっくり・・・。おやすみなさい♡

1学期終業式

1学期の終業式が行わました。各クラス代表の子が、【 1学期頑張った事や楽しかった事 】の発表をしました。

どろんこ遊びで、友達とバケツに泥をいっぱい入れて

混ぜたことが楽しかったです。【 ゆり組 】

どろんこ遊びで、川を作ったことが楽しかったです。【 ゆり組 】

プールで顔付けを頑張りました。【 ひまわり組 】

盆踊りで、恐竜音頭を踊って楽しかったです。【 ひまわり組 】

プール遊びが、楽しかったです。【 たんぽぽ組 】

どろんこ遊びが、おもしろかったです。【 たんぽぽ組 】

緊張しながらも代表の子は、立派に発表が出来ました👏👏👏

ひとりひとりが、1学期の思い出を胸にお友だちと思いを共有できたようでした。

園長先生からは、『 夏休みは、病気や事故に合わないように気を付けましょう。早寝早起き、たくさんご飯を食べる。暑いので、お水やお茶をしっかり飲んで過ごしましょう。

2学期のスタートにはみんな笑顔で会えるようにしましょう。 』

とお話がありました。

最後は、全員で♫ 海 ♫を合唱しました。

さぁ、明日からいよいよ夏休み🌞 今年も暑すぎる夏になりそうですね。

交通事故や病気、自然災害にも十分気を付けて、8月29日㈭ の始業式に

楽しい思い出いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています!