ブログ

衣替え

今日から11月です。移行期間が終わり、

全員冬服の制服に衣替えになりました。

子どもたちが、紺色帽子、紺色ジャケット、

を羽織って、登園してきました。

春日こども園では、毎日制服を着て登園し

保育室で私服に着替えて過ごします。

運動遊びがある日は、体操服に着替えますが

終わったら私服に着替え、降園時は、再び園服に着替えます。

【脱いだら畳む、脱いだら畳む 】を繰り返して、

自分で畳み、丁寧に着脱するようにしています。

まだ難しい子は、先生と一緒にするなど自立して

できるようにサポートしていますが、

日々の積み重ねで自分でできる子が増えていきます。

【 着替える 】という事で

気持ちの切り替えをして、次の事に取り組める。

そんな保育を目指しています★★★

避難訓練(防犯訓練)

今年度8回目の避難訓練(防犯訓練)を行いました。

事前に防犯に対する意識がもてるように、各学年にあった伝え方をします。

『 ○○の時間ですって聞こえたら こわい人が来たから

  先生といっしょに逃げるんだよ 』

 【 いかのおすし 】

知らない人にはついて・・・いかない

声をかけられても車に・・・らない

知らない人に連れていかれそうになったら・・・おごえをだす

声をかけられたり追いかけられたりしたら・・・ぐににげる

怖いことにあったり見たりしたらすぐに大人に・・・らせる

放送が入ると園庭、保育室などから静かに避難します。

職員は、不審者対応、園長の指示で警察へ通報、園児誘導など

臨機応変に対応します。

多目的ホールに避難した子どもたちは、人員点呼後は、

放送を聞きながら、落ち着いて待機します。

繰り返し練習している避難訓練の成果もあり、園児全員が

とても落ち着いていて泣いている子もなく、整然としていました。

職員も改めて、防犯意識を高めて、的確な判断と職員同士の連携で

いざという時に、子ども達を守れるように訓練を重ねていきます。

カスタネット

 
ひまわり組(年中)さんが、初めてカスタネットの練習をしました。

カスタネットを持つときに指を入れる所、向き等一つ一つ確認

しながら使い方を覚えます。

 『 カスタネット のお口をひらくと、ポコッと出ている部分がありますね。
それが下に見えるように左の手のひらに置いて、ゴムに中指(お兄さん指)を通すよ 』
『 叩く時は、パーじゃなくて猫の手でね 指先で軽く トントントンだよ 』
使い方が分かったら、簡単なリズムあそびをしてみました。
『 みんな バナナって叩いてみて 』
♪ タン タン タン ♪ 
『 できた!! 』『 かわいい音したね~ 』
歌を歌ったり、音楽を聞いたりするだけでなく、自分で楽器を使って

音を鳴らす経験は、音楽を楽しむきっかけになることに繋がります。

ひまわり組さん、カスタネットを通して、音楽をより好きになってほしいですね♪

遠足

先日金曜日に行われた遠足の様子です。

ゆり組(年長)さんは園から徒歩で、

ひまわり組(年中)さんはバスと徒歩で、

たんぽぽ組(年少)さんはバスで

雄踏総合公園に向かいました。

朝からどの子も元気いっぱいの笑顔で、登園してきましたよ★

異年齢によるふれあい遊びを楽しみました。

手を繋いで輪になって・・・大好きなお兄さん、

お姉さんと一緒に歌って踊っちゃおう~♬

 
お手製のバックを提げて、いざ自然散策タイム!!

どんぐりや椎の実、松ぼっくりなど秋の宝物をいっぱい

拾いました。カラカラカラ バックにどんぐりを入れては、

音を楽しんだり、お友達と採った実を見せ合ったり・・・。

『 なんか土のにおいがするよ 』

秋の匂いも感じている子もいました~🍂

みんなお待ちかねのお弁当タイム!!

おうちの人の愛情いっぱいのお弁当を口いっぱいに

頬張る姿がたくさん見られました~💛💛💛

『 わぁ~ 僕の大好きな唐揚げだ! 』

『 私、たまごサンド大好きなの 』

自慢のお弁当を見せて、紹介してくれる子もいました~。

食事の後の片付けの時間です。

お兄さん、お姉さんたちが、同じグループの子が困っていると

『 できないの? やってあげようか? 』

『 わすれものない? あ、これもしまわないと! 』

優しく助けてあげるほっこりしたショットが、たくさん見られました📸

異年齢活動を繰り返し行うことで、子どもたちに思いやりの心が

育っていて、とても嬉しくなりました💓💓💓

こども園にはない遊具で、思い切り遊んだり、

緑の芝生の絨毯で先生やお友達と一緒に転がったり

走ったりして、いっ~ぱい遊びました~。

思い出が盛りだくさんの遠足になりました~!!!

第2回交通教室

今日は、今年度2回目の交通教室が行われました。

交通安全指導員の方、安全協会篠原分会さん、幼児交通安全クラブの役員の

保護者の方が来てくれました。

10月10日は、【 浜松市交通安全の日 】という事で、西行政センターの

職員さんもお手伝いに来てくれました。

交通ルールを勉強し、横断歩道を渡る練習をします。

こちらは、たんぽぽ組(年少)さんとすずらん組(満3歳児)の様子です。

『 今日は、ひとりにひとつしかないハート(いのち)を守るお話をします 』

しっかり話を聞いた後は、横断歩道を歩く練習をしました。

『 横断歩道を渡る時は まず止まる ピッ。手をあげる ピーン。

よく見る ジロッ。 みぎ ひだり うしろ まえ よく見たら渡るよ! 』

こちらは、ひまわり組(年中)さんの様子です。

『 みんなは横断歩道を歩く時にどっちの信号をみて渡るのかな? 』

『 人間の絵がついてる信号だよ! 』

園庭の歩行訓練では、信号機の色や車の動きを確認しながら

横断歩道を渡る練習をしました。

『 運転手さんに見えるようにしっかり右手を挙げて渡るよ 』

『 ありがとうございました! 』

『 運転手さんにありがとうって ちゃんと言えたね☆ 』

最後は、ゆり組(年長)さんの様子です。『 歩道の中を歩く時はどんなことに気を付けたらいいかな? 』

『 家や壁に近い方を歩く! 』

『 横に並んで歩くと自転車が来て危ない! 』

『 そう!大正解。 』

指導員さんの話を真剣に聞いた後、ゆり組さんは実際に園舎を出て歩道や

横断歩道の歩行訓練をしました。

『 車が見にくい時は、しっかりいい目と耳で確認するんだよ 』

『 今、渡ったらいいと思う? 』『 ダメだよ! 黒い車が来てるよ 』

自分の大切な命を守るため、真剣に交通ルールを学ぶことが出来たようですね。

ぜひご家庭でも お出かけをしたときなど、道路の渡り方や、

【 右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手をあげて渡る 】など安全確認

の方法をお子さんと一緒に確認し、命を守る大切な行動を伝える機会となるよう

心がけてみてください。

交通安全指導員さん、安全協会篠原分会さん、西行政センターさん、

幼児交通安全クラブ役員の保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。