ブログ

2学期終業式

2学期最後の今日、先日10日に行われたマラソン大会の結果発表がありました。

ひまわり組(年中)さんとゆり組(年長)さんの1位から

3位までに入賞した子を称えました。

当日は、最後まで諦めずに、全員が最後まで走り切ることが出来ました👏👏👏

代表の子が【 2学期に楽しかった事や頑張った事 】を発表しました。
お兄さん、お姉さんと遊べたことが楽しかったたんぽぽ組(年少)さん。発表会でおうちの人に見てもらえて嬉しかったひまわり組(年中)さん。

運動会で組体操のピラミッドを頑張ったゆり組(年長)さん。

様々な行事があった中で、どんな自分がいたかを見つめ直し、たくさん褒めてあげる

事ってとっても大切な事ですよね~💛

園長先生からは『 たくさんの行事があった2学期、色々な事を頑張って、楽しかったこともたくさんありました。みんなは、心も体も大きくなりましたね。

明日から冬休みに入ります。お正月が終わると3学期が始まります。

学年最後の3学期は、ひとつ大きい学年になるための準備をします。

大切な3学期が始まる前の冬休みです。

冬休みの間に、Ⅰ年間頑張ることを考えてきて教えてくださいね。

1月7日の3学期始業式に元気に集まりましょう 』

とお話がありました。

最後は、全員で ♬ たきび ♬ を歌いました。

夏から冬へ季節の移り変わりと子どもたちの成長を多く感じた2学期でした。

保護者の皆様には、2学期もたくさんの支えを頂きました。

本当に有難うございました。

冬休み中も健康に・安全に十分気を付けてお過ごしください。

大掃除

 
『 毎日使ったみんなのお部屋をありがとうの気持ちをこめて、お掃除しましょう! 』たんぽぽ組(年少)さんの大掃除の様子です。

 ゴシゴシ キュッキュッ ゴシゴシ キュッキュッ

『 いつもありがとう~! 』

と、つぶやきながら床を磨く姿や

『 わぁ~ 雑巾が真っ黒になったよ!! 』

と嬉しそうに雑巾を見せてくれる子も・・・。

『 ありがとう! みんながきれいにしてくれてお部屋も喜んでるね~! 』

床もピカピカ★★ 先生にほめられて、子どもたちの笑顔もピカピカに★★

『 お部屋がきれいになって とっても気持ちがいいね! 』

掃除をすると心が磨かれると言われます。

2学期最後、たんぽぽ組のみんなの心もピカピカになりました~💛

12月 廊下壁面作品

 
幼児部園舎の廊下は、クリスマスムード一色です🎄新園舎1階廊下には、さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんの

サンタブーツの作品がカラフルに掲示されています。

ブーツは、段ボールスタンプで模様がついています。

ブーツの中には、子どもたちの顔写真が・・・💓

雪だるまは、たんぽぽ組(年少)さんの作品です。

はさみの使い方の練習中の子どもたちが、画用紙を丸や四角に切って

糊付けしました。

クレヨンで顔を描いて、個性豊かな雪だるまたちが誕生しましたよ⛄

2階の壁面を飾りつけしてくれたのは、ひまわり組(年中)さんとゆり組(年長)さん。左上のツリーについているリースや雪の結晶は、ゆり組さんが作りました。

空き容器に花紙を巻いたものでリースを作り、折り紙を折って細かく切り

開いて雪の結晶も完成させました~👏👏👏

左下は、ひまわり組(年中)さんの作品です。

緑色の画用紙を切って、トイレットペーパーの芯でできた木に差し込みます。

星や丸いシールを貼ったら可愛らしいクリスマスが出来ました。

ブーツ型に切った2枚の画用紙の周りに、穴あけパンチで穴を開けます。

毛糸を穴に通してブーツを作りました。ブーツのサンタさんに綿のヒゲをつけて完成です!!

右の作品は、オーナメントの文字をひまわり組さんが、

リースとツリーは、ゆり組さんが作りました。

様々な素材や技法でクリスマスの自由製作を楽しんでいる子どもたちです。

クリスマス会

今日は、子どもたちが待ちに待っていたクリスマス会が行われました。『 今日は、サンタさん来てくれるかなぁ~? 』

登園してきた何人かの子から期待している声が聞こえてきました。

第1部 キャンドルセレモニー

火の神様から たんぽぽ組(年少)は、【 元気の火 】

       ひまわり組(年中)は、 【 仲良しの火 】

       ゆり組(年長)は、【 思いやりの火 】を頂きました。

ホールは、厳かな雰囲気の中、温かな優しい火が次々とゆり組の子ども達

によって分火されていきます。全員でろうそくの火を見つめて・・・。

温かい火がみんなの心の中にも灯り始めました。

第2部 みんなで遊びましょう!自分達の作った自慢の三角帽子を被って 全員で楽しく踊っちゃおう~!!♫ ぼくたちのまちにサンタが やってくる ♫
   
元気いっぱいに踊っていると・・・あれ?どこからか鈴の音が・・・!!!

『 メリークリスマス!! 』『 わぁ~! 本当にサンタさんが来てくれたんだ! 』

子どもたちは、満面の笑顔で大喜び!!

サンタさんと一緒に ♫ クリスマスのうたがきこえてくるよ ♫を踊ったよ!

サンタさんへの質問タイムがありました。

『 サンタさんは、どうしてサンタさんになったのですか? 

『 どうしてサンタさんは赤い服を着ているのですか?』

『 サンタさんはおうちはどこですか? 』 

サンタさん達は、どの質問にもとても丁寧に優しく答えてくれました。

 
サンタさんからクリスマスプレゼントをもらったよ!

最後にクラス毎に記念写真も撮ってもらいました。

近くに来たサンタさんを見上げて目を真ん丸にしている子や

サンタさんの顔を覗き込んで一生懸命に話しかける子もいました。

 
子ども達の幸せそうな笑顔が溢れる素敵なクリスマス会になりました。

※クリスマスプレゼントは、先生から保育室で分けてもらいました💓

避難訓練

 

今日は、地震と津波を想定した避難訓練が行われました。

今年度10回目の避難訓練になります。

地震発生の放送が入りました。

さぁ、地震が来たらどんなふうに自分の身を守ればいいのかな?

繰り返し訓練してきた子どもたちは、机の下や廊下で、すばやく

ダンゴムシのポーズをとる事ができていました。

地震が治まった後に津波警報が発令されました。

防災頭巾を被って、ゆり組(年長)さんは、廊下にあるライフジャケットの

着用をします。

2階の多目的ホールに避難した後、ひまわり組(年中)さんと

たんぽぽ組(年少)さんはライフジャケットを着る訓練です。

自分で着ようとする気持ちは、自分の身を自分で守るという事。

一生懸命取り組む姿勢には、子供たちの成長を感じます。

さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんも訓練に参加しました。

担任の先生と一緒に落ち着いて待つことができていましたよ。

各ご家庭におかれましても、機会をみてお子様と

『 もしも大きな地震が起きたら・・・ 』を話題にしていただけたらと思います。