ブログ

二十日大根の種まき

たんぽぽ組(年少)さんが、二十日大根の種をまきました。

プランターに入れる前に土の感触を楽しみます。

『 わぁ~ ぬれてるみたい 』

『 ふわふわしてるよ 』

スコップを使って土をプランターに移していきます。

『 たくさん入れてタネのベットを作ろうね 』

『 いっぱい土のおふとんを入れなきゃ! 』

先生の手のひらの上の種を覗いています。

『 ちっちゃいね~ 』『 これが大根になるの?? 』

興味津々の子ども達です。

分けてもらった種を大切そうに受け取った子ども達は、土に空いた穴に、そっと種を入れます。『 赤ちゃんみたいに優しくパラパラっていれるよ 』

『 うん!分かった 』

種をいれたら、優しく土をかけます。

『 赤ちゃんタネにお布団をかけてあげよう! 』

いつ芽が出るのか、どんな葉になるのか、収穫まで子ども達と一緒に

生長に期待を持たせながら、水やりを楽しんでいきます。

ぐんぐん 大きくなあ~れ!!

母と子

皆さん、昇降口正面に素敵な絵画が飾られて

いるのを御存じでしたか?

熊谷 有展(くまがえ ありのぶ)さん

の【 母と子 】という作品です。

多彩な色遣いと細やかな点描の表現による

あたたかみを感じさせる作品です。

ご来園の際は、お子様と一緒に

ゆっくり観賞してみてくださいね。

きっと、優しい穏やかな気持ちになりますよ💓

5月11日㈰は、母の日です💕

朝の支度

たんぽぽ組(年少)さんの朝のお支度の様子です。

入園してから、自分のマークや身の回りの始末などを覚えながら、

園生活に慣れてきた子ども達です。

『 せんせい、タオルかけたよ! 』 

『 水筒は、このカゴに入れて・・・ 』 

『 ボタンをはずすの難しいなぁ~ この穴に入れて・・・ 』

『 もうお支度できたから遊んでいい? 』

支度が出来たことを笑顔で、報告してくる子もいますよ。

入園してから早いもので3週間が経ちました。

最初は、ドキドキだったたんぽぽ組(年少)さんですが、段々と

こども園の生活に慣れてきて、可愛い笑顔や元気いっぱいの姿

を見せてくれるようになりました♡

朝登園すると「 せんせい、おはよ~! 」と元気いっぱいの声を

かけてくれる子、まだ恥ずかしそうにうつむいて保育室に入って

くる子など様々です。

朝や帰りのお支度、給食のお支度など、自分の力で出来る事が

少しずつ増えてきました👏👏👏

これからもいろいろな事に挑戦していこうね!

おうちでも、お子様のお話をいっぱい聞いて褒めてあげてくださいね💛

こどもの日の祭り(幼児部)

もうすぐ、こどもの日!連休に入る前に【 こどもの日まつり 】を行いました。

♫ はじまるよ ♫ の手遊びでスタートです!

ペープサート 【 こいのぼり ぐんぐんこどもの日 】を楽しみます。お話に出てくるたつやくんは、病気がちの男の子。

五月晴れの爽やかな風が吹く日なのに、外で遊べません。

『 ねえ、こいのぼり君 ぼくも君のように空をおよいでみたいな~ 』

お話の世界に入って、真剣に見ている子ども達。

『 この花は、なんていう名前かわかったかな?どういう力があるのかな? 』『 しょうぶ~!! 』『 けがやびょうきをなおしてくれる! 』子どもの日は、どういう願いが込められているかなど行事の由来が

お話の中で少しわかったみたいですね~★★★

最後に全員で ♫ こいのぼり ♫ を歌いました。

♫ やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいはおとうさん

  ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる~ ♫

この時期は、青空と新緑の中に元気に泳ぐこいのぼりをみると

すがすがしい気分になりますね。

子ども日にあたり、子ども達を大切にする気持ち、そして子ども達から

大切なことを学ぶ気持ちを忘れずにいたいと思います。

歓迎会

ゆり組(年長)さんが、たんぽぽ組(年少)さんの歓迎会を開きました。

『 たんぽぽ組さん 入園おめでとうございます

きょうは、いっしょにあそびましょう 』

ゆり組全員で、たんぽぽ組さんに声をかけて、会がスタートしました。

多目的ホールには、子どもたちがこの日の為に

準備した輪飾りが、色とりどりに飾られています☆☆☆

異年齢でペアを組んで、【 ふれあい遊び 】を楽しみました。

 
ペアになって【 ふれあい遊び 】を楽しみました。

『 ○○くん いっしょにあそぼうね 』

優しく声をかけるゆり組さん。

緊張してなかなか話せない子の手を握ってあげたり、顔をそっとのぞき

込んだりする姿が見られました。

『 ミュージック スタート! 』

元気いっぱいの声でふれあい遊びがスタートです。

♬ バスに乗って ♬ と ♬ ジャン ぐるぐるぐる ♬ を楽しみました。

お兄さん、お姉さんの膝の中に入って照れくさそうな子、嬉しくて

笑顔になる子・・・。

ふれあい遊びが終わるころには、表情もほぐれて笑い声もたくさん聞こえてきました。

♬ おはながわらった ♬ と ♬ チューリップ ♬

♫ にこにこなかま ♫ の歌を披露しました。

『 たんぽぽ組さんが知ってる歌って、なにかなぁ? 』

『 一緒に歌える歌がいいんじゃない? 』

事前の話し合いでゆり組の子どもたちが意見を出して決めた歌です。

♫ チューリップ ♫ の歌は、たんぽぽさんも歌ってきた曲です★

たんぽぽ組の子どもたちの中には、体を揺らして歌っている子もいました。

ゆり組の子どもたちの優しい歌声が、多目的ホールを包んでいました♪

最後に、ゆり組さんから折り紙で作ったたんぽぽのお花のプレゼント☆

『 どうぞ また一緒にあそぼうね 』

『 ありがとう またあそぼうね 』

お花のプレゼントをもらったたんぽぽ組さん、嬉しそうですね~💛

笑顔になったたんぽぽ組さんを見守るゆり組さんの表情も 

とっても優しくて素敵ね☆☆☆

お友だちと肌と肌で触れ合い、どの子もとっびきりの笑顔☆

歓迎会を通して、お兄さん、お姉さんがまた少し身近な存在になったようです。

 

会の最後にゆり組さんから、たんぽぽ組さんにサプライズプレゼントが

ありましたよ!!

『 たんぽぽ組さんに手作りのバスを作りました。お部屋であそんでください 』

ゆり組さんは、たんぽぽ組さんが好きな遊びを話し合って、

段ボールを使って手作りでバスを作ってくれたんです★★★

このプレゼントには、たんぽぽ組の子ども達も大喜びでした💛💛💛