ブログ

朝の支度

   
たんぽぽ組(年少)さんの朝のお支度の様子です。

入園してから、自分のマークや身の回りの始末などを覚えながら、

園生活に慣れてきた子ども達です。

「 きょうは、1と5の日? シールはここでしょ? 」

「 せんせい、タオルかけたよ! 」

「 もうお支度できたから遊んでいい? 」

支度が出来たことを笑顔で、報告してくる子もいますよ。

入園してから早いもので2週間が経ちました。

最初はドキドキだったたんぽぽ組(年少)さんですが、段々と

こども園の生活に慣れてきて、可愛い笑顔や元気いっぱいの姿

を見せてくれるようになりました♡

朝登園すると「 せんせい、おはよ~! 」と元気いっぱいの声を

かけてくれる子、まだ恥ずかしそうにうつむいて保育室に入って

くる子など様々です。

朝や帰りのお支度、給食のお支度など、自分の力で出来る事が

少しずつ増えてきました👏👏👏

これからもいろいろな事に挑戦していこうね!

おうちでも、お子様のお話をいっぱい聞いて褒めてあげてくださいね💛

第1回避難訓練

 
今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回の地震発生を想定した訓練では、

乳児部、たんぽぽ組(年少)組は保育室で放送を聞き一次避難まで、

ひまわり組(年中)・ゆり組(年長)組は二次避難まで行いました。

放送を聞いて、先生の指示が出たら、素早く机の下にもぐり、

だんごむしのポーズです。

机がない場合は、窓から離れ安全な場所で頭を抱えて身を守ります。

始めての訓練ですが、しっかりと先生の指示を聞いて落ち着いて

行動できていました。

年中、年長組は、地震が治まったら二次避難開始です。防災頭巾、ライフジャケットを素早く装着します。

多目的ホールへの避難の仕方を覚えます。

お・・・押さない
す・・・素早く
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

入園したときから月1回訓練してきている在園児は、戸惑うことなく避難します。

点呼・報告が無事済みました。第一回目の避難訓練はどうだったでしょう?園長先生からは、

「 今日の訓練は、ゆり組(年長)さんは、さすが素晴らしい!

今、座って話を聞いている姿勢もカッコいいね

でも、ひまわり組(年中)さんは、話し声が少し聞こえてきました

普段から先生の話を聞く時は、絶対に話さない

次回は、静かに避難する事を頑張りましょう 」と話がありました。

今回の反省は、次回の訓練に繋げていきます。

新園舎には、多目的ホールから避難用の非常滑り台が設置されています。

ゆり組(年長)が、非常滑り台を使っての避難を体験しました。

順序よく並んで、ゆっくり、慌てず安全に使えるように練習します。

こども園では、子どもたちが自分の身を守る方法が、少しでも身に

付けられように続けて訓練を重ねていきます。

今後も火災・地震・不審者対応などいろいろな想定で訓練を取り組んでいきます。

ご家庭でも、地震が起きたらどのように身を守るのか、どこに避難するのかなど、

話し合ってみてください。

園庭遊び

    

入園して一週間経ったたんぽぽ組(年少)さんです。

おうちの人と離れ、寂しくて泣いていたお友だちも外に行くことを

知るとすぐに泣き止み、『 おそといきたい! 』と喜んでいます。

気持ちの良い春風を感じながら、園庭遊びを楽しみます。

お砂遊びで、スコップでバケツ一杯に砂を入れて、

『 せんせい すごく大きなプリンつくってあげるね! 』

と、笑顔を見せてくれたり、

『 ヤッホー みて、ぼくここにいるよ~! 』

と、遊具の上から手を振ってくれたり・・・。

お気に入りの遊びを見つけることも、園生活に慣れていく

には、とっても大切な事のひとつです★★★

『 せんせーい ダンゴムシ見つけたよ 』

『 お花にアリさんがいたんだよ~!! 』

たんぽぽ組さん、園庭の春探しも楽しめているようですね~🌷

楽しいよ!おいしいよ!

   
たんぽぽ組(年少)さんの粘土遊びの様子です。とっても嬉しそうに新しい粘土を粘土板の上に出した子ども達。

『 なんかバスみたいだよ! 』

『 ぼく、かいじゅう作りたい 』『 わたしは、ご飯作る! 』

子どもたちのワクワクする気持ちが伝わってきました。

お団子、へび、ロボット、お寿司、ハンバーガーなど出来上がった

作品を嬉しそうに見せてくれる姿が見られました。

たくさん遊んだ後は、お楽しみの給食の時間になります。

『 わぁ~! いいにおいがする! 』『 ぼくお腹がすいちゃった 』

給食室からの給食の匂いに思わず、たんぽぽ組の子ども達も笑顔に・・・💛💛💛

『 いただきまーす! 』

『 先生あのね、わたしコロッケ大好きなの 』『 よかったね たくさん食べようね! 』

出来立てホカホカの春日こども園の自慢の給食です!

おいしい顔がいっぱい見れて、先生たちも少し安心しました★★★

朝は、おうちの人と離れて不安がいっぱいで泣けてしまったり、周りを

キョロキョロ見て落ち着いて遊べなかったりしましたが、時間が経つに

つれて保育室にも慣れ玩具で遊んだり、先生のエプロンをつかみながら

も楽しそうにお友達を見ている姿も見られるようになりました。

明日も元気に登園してきてね~!!

入園式

4月6日㈯、令和6年度入園式が行われました。

当日早朝は、霧がかかって天候も心配でしたが、

園庭の桜も2本とも満開に咲き、真新しい制服

を着た小さなたんぽぽ組のお友だちの入園を

お祝いしてくれました🌸🌸🌸

受付後は、各教室に入り担任の先生とご対面!!

『 1年間よろしくお願いします 』

おうちの人と自分のマークの席に座って、ワクワクドキドキ

入園式までの時間を過ごします。

  

入園式の呼名では、おうちの人の隣で上手にお返事する姿が見られました。

歓迎会では、先生達による手遊びがあったり、ビデオ上映で新年長組の子

ども達が事前に撮影した歌と言葉が送られました。

最後に先生方から園児一人一人に入園祝いの手作りメダルのプレゼントです。

『 ご入園おめでとう これから一緒にたくさん遊びましょうね 』

恥ずかしそうにうつむいている子、もらったメダルをおうちの人に嬉しそうに

見せている子、色々な表情を見せてくれました💓

 

これから、こども園では、楽しいことがたくさん待ってますよ🌷

こども園が、子どもたちにとって安心できる居場所になれるよう、

一人一人丁寧に関わっていきます。