1学期の終業式が行わました。各クラス代表の子が、【 1学期頑張った事や楽しかった事 】の発表をしました。
どろんこ遊びで、友達とバケツに泥をいっぱい入れて
混ぜたことが楽しかったです。【 ゆり組 】
どろんこ遊びで、川を作ったことが楽しかったです。【 ゆり組 】
プールで顔付けを頑張りました。【 ひまわり組 】
盆踊りで、恐竜音頭を踊って楽しかったです。【 ひまわり組 】
プール遊びが、楽しかったです。【 たんぽぽ組 】
どろんこ遊びが、おもしろかったです。【 たんぽぽ組 】
緊張しながらも代表の子は、立派に発表が出来ました👏👏👏
ひとりひとりが、1学期の思い出を胸にお友だちと思いを共有できたようでした。 |
園長先生からは、『 夏休みは、病気や事故に合わないように気を付けましょう。早寝早起き、たくさんご飯を食べる。暑いので、お水やお茶をしっかり飲んで過ごしましょう。
2学期のスタートにはみんな笑顔で会えるようにしましょう。 』
とお話がありました。
最後は、全員で♫ 海 ♫を合唱しました。
さぁ、明日からいよいよ夏休み🌞 今年も暑すぎる夏になりそうですね。
交通事故や病気、自然災害にも十分気を付けて、8月29日㈭ の始業式に
楽しい思い出いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています! |
たんぽぽ組(年少)さんが、【 お祭りごっこ 】をしました。
真っ赤な法被にねじり鉢巻きをして、準備万端!!
乳児部さんの夏祭りのセットをお借りして、遊ぶことにしました。
『 いらっしゃい! おいしいとうもろこしだよ~! 』
『 焼きたてだよ~ 』
『 綿菓子あるよ~! 甘くておいしいよ 』
お店屋さんになりきって、とっても楽しそう~★★★
『 お祭りって、面白いね またやりたいね 』
最後は、みんなで盆踊りを元気いっぱいに踊ったよ!!
【 お祭りごっこ 】大成功でした💛💛💛
|
今日は、避難訓練が行われました。乳児部、すずらん組(満3歳児)、たんぽぽ組(年少)は保育室、ひまわり組(年中)
は園庭、ゆり組(年長)は1クラスが園庭、もう1クラスは、プールで水遊び中に
地震が発生する想定で行いました。
地震発生の放送が入ります。
子どもたちは、放送と先生の指示をよく聞き、揺れが収まるまで待機します。 |
各保育室でも、机の下でダンゴムシのポーズで頭を守る姿勢で
待機する姿が見られました。
地震が治まると、津波警報発令の放送が、入りました。
全員、新園舎2階の多目的ホールに避難します。
焦らないで! 落ち着いて! おしゃべりはしていないかな?
ライフジャケット着脱の練習は日ごろから行っています。
『 片足を通して、腕を通して・・・。 』
緊張した中でも、落ち着いて自分で着脱できるよう繰り返し練習しています。
全員、2階の多目的ホールに避難が出来ました。点呼も完了です!
園長先生からは、
『 今日は、それぞれ違う場所で地震が起きましたね。
前回の訓練の時より、少しおしゃべりが減りましたね。
本当の地震は、すごく揺れるからとても怖いけど、絶対におしゃべりは
してはいけません。先生の声が聞こえなくなるよね。そうすると一緒に
安全な場所に逃げられません。このお約束は、絶対に守りましょう。 』
とお話がありました。
園全体で、また次の目標を掲げて訓練を続けていきます。 |
今日は、♬ わになって おどろう ♬ を行いました。
自分達で作った自慢の衣装を着て、 ♬ きょうりゅう音頭 ♬と
♬ 花火 ♬ を踊りました。
ゆり組(年長)さん、ひまわり組(年中)さんは、今までの経験から
慣れた様子で、元気いっぱいに盆踊りを見せてくれました。
たんぽぽ組(年少)さんは、少し緊張気味でしたが、お兄さんや
お姉さんの姿を見ているうちに感化されたのか覚えた音頭を楽しそうに
踊っていました♪
|
今日は、【 七夕まつり 】が行われました。
『 今日は、こども園に、お友達が遊びに来てくれたんだよ! 』
『 ほし坊というお友達なんだけど、 みんなで呼んでみよう! 』『 ほし坊~!! 』
♬ きょろきょろ おめめのほし坊は~ 大きなお船に大変身~ ♬
ちょうちょ、船、サメそれから宇宙に飛ぶロケット・・・。色々なものに次々と
変身していくほし坊にすっかり夢中になってる子どもたちでした☆☆☆ |
年中組の先生方によるハンドベルの演奏です。【 きらきら星 】
ホールに響き渡る涼やかなハンドベルの音色を楽しみました。
ハンドベルの涼やかな音色とともに思わず歌を口ずさむ子も・・・。
演奏後は、たくさんの拍手が湧きました~👏👏👏
みんな、きれいな夜空を想像できたかなぁ~☆☆☆ |
パネルシアター【 七夕のお話 】天の川の反対側には、織姫というきれいな女の人が住んでいました。 織姫は毎日機を織る仕事をしていました。
織姫「今日もみんなが喜ぶような、きれいな機を織りましょう。
トントンパタリ、トントンパタリ。」
織姫も彦星もとても働き者で、毎日一生懸命働いていました・・・。
お話を通して、七夕の由来を学びました。 |
全員で ♫ たなばたさま ♫ を歌った後は、七夕にちなんだ○✖クイズ
を楽しみました。
『 七夕は、7月7日である 』 『 そうだよ!ぜったいにマルだよ! 』
『 願い事を飾るのは、クリスマスツリーである 』『 え~(笑)ちがうよ~!! 』
『 七夕に天の川で彦星と会えるのは、かぐや姫である 』『 織姫だからバツ~! 』
お話をよく聞いていた子ども達、自信満々に答えて盛り上がっていました。 |
七夕飾りの紹介をしました。
ゆり組(年長)・・・短冊、彦星、織姫、天の川
ひまわり組(年中)・・・短冊、ちょうちん、輪飾り
たんぽぽ組(年少)・・・短冊、丸三角四角のつなぎ飾り
代表の子は、クラスと名前、何を作ったか、どこが難しかったなど
をとても立派に発表してくれました。
ホールに飾られた笹には、可愛らしいお願いから、ほっこり心が
温まるお願いまでありましたよ。一部紹介しますね~☆ |
それぞれの短冊には、その子らしい夢や願いがありました。ひとつひとつ願いを大切にしてあげたいですね💛
今日の給食は、七夕の特別行事メニューです。
七夕まつりの中でも献立の紹介があり、子どもたちは配膳の時間からワクワク
そわそわ・・・。星がいっぱいの給食の写真もブログで見れます! |