ブログ

もうすぐ運動会

今週の土曜日は、いよいよ待ちに待った運動会です。昨日は、運動会の総練習を行いました。

選手宣誓の代表の子は緊張する中、大きな声で選手宣誓をします。

全員で、元気いっぱいにワンツー体操が出来ました。

乳児部さんからゆり組(年長)さんまで、全員が徒競走を行います。呼名されたら、手を挙げて大きな声でお返事します。

ゴール目指して、一生懸命に走るよ~!。がんばれ がんばれ!

こちらは、ひまわり組(年中)さんの玉入れとゆり組(年長)さんの組体操の様子です。

玉入れ・・・全員で玉の数を数える時は、ドキドキワクワク

勝負の行方を見守る子ども達の表情が、とってもいいですね!

組体操・・・まずは、演技初めのお辞儀から!

タイミングをしっかりと合わせて、今から行う演技に向かって

心をひとつにします。園庭は、先生の声だけが響きます。

子ども達が、目標に向かい皆で気持ちを一つにし取り組む姿勢、

最後まで諦めずやり抜く粘り強さが育ってきています。

頑張れ!ゆり組さん!!

おうちの方に観て頂けるのを楽しみに、子ども達は一生懸命練習しています。

お話会

 

今日は、お話会がありました。

クラス担任外の先生が読み聞かせを行います。

『 今日は、どの先生が読んでくれるのかなぁ~? 』

子どもたちは、ドキドキワクワクしながら保育室で待っているんですよ💓

秋といえば・・・食欲の秋、運動の秋、そして・・・読書の秋。

園でも日ごろから絵本に親しんでいますが、お家でも寝る前のひととき、

親子で読書タイムを楽しんではいかがですか?

お月見会

今日は、【 お月見会 】が行われました。

十五夜に向けて月の満ち欠けの様子が

分かるように昇降口には月が掲示して

あります。里芋、さつまいも、ピーマン

などの野菜とススキも一緒に飾って。

今年の十五夜は、9月17㈫の今日です。

   
『 おつきみは、おいしい食べ物がたくさん出来た事にありがとうをする日だよ 』

『 お月見団子ってお月様みたいに真ん丸なんだね~ 』

ペープサートで、お月見の由来のお話を聞いたり、

ひまわり組(年中)さんとゆり組(年長)さんは、

紙芝居【 つきみだんごとまほうのぼうし 】を楽しみました。

いい耳で由来や紙芝居のお話を聞いていた子どもたち。

お月見の事が、よく分かったみたいだね~!!

そこで、○✖クイズに挑戦です!!

『 ススキを飾ると 病気にかかりにくくなる 〇か✖か 』

『 丸い月は、しんげつと呼ばれている 〇か✖か 』

最後に 今月の歌 【 つき 】を歌ったり、

♬ 月夜のポンチャラリン ♬を踊ったりしました。

今夜は、おうちの人と一緒に綺麗なお月様を見れるといいね💓

万国旗製作

今月、9月28日(土)に行われる運動会に向けて、たんぽぽ組(年少)さんが万国旗の製作しました。

『 みんなが住んでいるのは、日本という国だよね 

国には、マークがあって国旗という旗があるんだよ

今度やる運動会に、みんなが今から作る万国旗を飾ろうと思います 』

『 いいよ~! どうやって作るの? 』『 絵の具やりた~い! 』

子どもたちに、各国の国旗のイラストを見せると・・・

『 ぼくは、緑の旗がいいな 』『 私は、赤と白の旗にしたい 』

万国旗作りに、意欲が湧いてきたようです★

画用紙に色々な型を置いて、スポンジを使って絵の具で色付けを

しました。

子どもたちが作った十人十色のオリジナル万国旗は、

運動会当日、会場に飾りますのでお楽しみにしていてくださいね。

プール遊び

久しぶりのプール遊びに、子どもたちは大喜び★★★

『 顔付けできるようになったよ、先生見てて! 』

『 ぼくは、10秒もぐれるようになったんだよ 』

先生に励ましてもらったり、友達同士で応援し合ったり、

昨日よりも今日、今日よりも明日と、

毎日目標を持って、取り組んできた子どもたちです。

今年は、プール開き後、天候にも恵まれ、プールにたくさん

入ることができました。

いっぱい遊んで、いっぱい頑張って、楽しかったね!!