ブログ

運動会ナイスショット①

  
運動会のナイスショット(はいチーズ!さん撮影)を順次アップしていきます!!こちらは、開会式の様子です。

『 かすがのみんなで さいこうの運動会にします! 』

『 おうえんよろしくおねがいします! 』

ゆり組(年長)さんの選手宣誓は、力強くとってもかっこよかったですね~★★

 
ひまわり組(年中)とゆり組(年長)によるバルーン演技です。

大きな丸い布(バルーン)を持ち、空気を入れて膨らませたり、波を作ったりなど

友だち同士で力を合わせて様々な技を見せるパラバルーン!

音楽に合わせて、練習してきた演技の披露です♪

カラフルで迫力のある演技は、開会式にふさわしくとっても華やかな運動会

のスタートになりました~☆☆☆

観劇

今日は、人形劇団むすび座さんの人形劇を鑑賞しました。

演目:「どんどこももんちゃん」、「かみなりカレー」)

「どんどこももんちゃん」は絵本のシリーズがあり、

こども園でも人気があります。

箱が出てきたらもう釘付け!

『 箱が勝手に動くよ 』 『 えっ 』『 あっ 』『 ほら 』 

ももんちゃんが出てくるまでのワクワクドキドキ、ももんちゃんが

動くたびに笑い声が起こり途切れませんでした。

合間の劇にも、とっても興味津々な子どもたちでした。
「かみなりカレー」は、突然現れたかみなりさまの

子どもをうるさがっていたおじいさんが、一緒に過ごすことで

愛着を感じて心がほぐれていく物語です。

一人暮らしのおじいさんの家にカミナリ坊やのゴロちゃんが

落ちてきました。

稲光のピカッ、ゴロゴロ派手な登場にびっくり!

やんちゃなゴロちゃんの質問で、たじたじのおじいさんとの

やりとりに子供たちは大笑いしていました。

少し難しい内容でしたが、おじいさんの気持ちを感じながら

見ることができました。

最後は、劇団員さんとありがとうタッチをしてお別れです。

『 おもしろかった! 』『 ありがとう!また、きてね~ 』

『 これは何で出来ているの? 』『 発泡スチロールだよ 』

ゆり組(年長)さんたちは、積極的に劇団員さんに質問していました★★★

むすび座さんの素晴らしい表現力に、私たちも日々の保育に

生かさなければと思いました。

むすび座の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

お話会

 
読み聞かせボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。季節や年齢に合った絵本、子どもたちの心をくすぐる絵本。

子どもたちは、絵本の世界に入り、心地良いひとときを過ごす

ことが出来ました。

ボランティアの保護者の方、ご協力ありがとうございました。

秋というと、「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」

そして「読書の秋」といわれます。

『 さっきのお話、すごくおもしろかったね~! 』

絵本や物語の感想を、友だちや先生と共有できることも

読み聞かせの楽しみのひとつでもあります。

絵本は子どもの心の栄養です。

ご家庭でも、お子さんと一緒にほっと一息。

絵本タイムを楽しんでみてくださいね。

運動会

9月28日㈯に雄踏総合体育館にて運動会が行われました。

メインアリーナに整列した子どもたち。

どの学年も気持ちが盛り上がって

迎えた運動会です!

応援席からの沢山の温かい声援を受けて、

子ども達は目をキラキラと輝かせて競技に

取り組んでいました。

はいチーズさん撮影のナイスショット

の写真は、また後日アップしていきます

のでお楽しみに~!!

思い出帳 どんぐり

たんぽぽ組(年少)さんが、折り紙を使って【 どんぐり 】を

作っている様子です。

角と角を合わせて折る事やはさみで直線切りが上手になってきた

たんぽぽ組さん。落ち着いて、真剣な表情で製作に取り組んでいます。

 

出来上がった【 どんぐり 】を台紙に糊付けした後は、

クレヨンで自由描きしていきます。

どんぐりの木を描いたり、リンゴや柿などの秋の果物を

描いたり・・・。

秋はまだ始まったばかりなので、これから、たくさんの

秋の宝物を子どもたちと一緒に見つけていきたいと思います💓