ブログ

歓迎会

ゆり組(年長)さんが、たんぽぽ組(年少)さんの歓迎会を開きました。

『 たんぽぽ組さん 入園おめでとうございます

きょうは、いっしょにあそびましょう 』

ゆり組全員で、たんぽぽ組さんに声をかけて、会がスタートしました。

多目的ホールには、子どもたちがこの日の為に

準備した輪飾りが、色とりどりに飾られています☆☆☆

異年齢でペアを組んで、【 ふれあい遊び 】を楽しみました。

 
ペアになって【 ふれあい遊び 】を楽しみました。

『 ○○くん いっしょにあそぼうね 』

優しく声をかけるゆり組さん。

緊張してなかなか話せない子の手を握ってあげたり、顔をそっとのぞき

込んだりする姿が見られました。

『 ミュージック スタート! 』

元気いっぱいの声でふれあい遊びがスタートです。

♬ バスに乗って ♬ と ♬ ジャン ぐるぐるぐる ♬ を楽しみました。

お兄さん、お姉さんの膝の中に入って照れくさそうな子、嬉しくて

笑顔になる子・・・。

ふれあい遊びが終わるころには、表情もほぐれて笑い声もたくさん聞こえてきました。

♬ おはながわらった ♬ と ♬ チューリップ ♬

♫ にこにこなかま ♫ の歌を披露しました。

『 たんぽぽ組さんが知ってる歌って、なにかなぁ? 』

『 一緒に歌える歌がいいんじゃない? 』

事前の話し合いでゆり組の子どもたちが意見を出して決めた歌です。

♫ チューリップ ♫ の歌は、たんぽぽさんも歌ってきた曲です★

たんぽぽ組の子どもたちの中には、体を揺らして歌っている子もいました。

ゆり組の子どもたちの優しい歌声が、多目的ホールを包んでいました♪

最後に、ゆり組さんから折り紙で作ったたんぽぽのお花のプレゼント☆

『 どうぞ また一緒にあそぼうね 』

『 ありがとう またあそぼうね 』

お花のプレゼントをもらったたんぽぽ組さん、嬉しそうですね~💛

笑顔になったたんぽぽ組さんを見守るゆり組さんの表情も 

とっても優しくて素敵ね☆☆☆

お友だちと肌と肌で触れ合い、どの子もとっびきりの笑顔☆

歓迎会を通して、お兄さん、お姉さんがまた少し身近な存在になったようです。

 

会の最後にゆり組さんから、たんぽぽ組さんにサプライズプレゼントが

ありましたよ!!

『 たんぽぽ組さんに手作りのバスを作りました。お部屋であそんでください 』

ゆり組さんは、たんぽぽ組さんが好きな遊びを話し合って、

段ボールを使って手作りでバスを作ってくれたんです★★★

このプレゼントには、たんぽぽ組の子ども達も大喜びでした💛💛💛

みんなのこいのぼり

たんぽぽ組(年少)さんが、はじめてクラス全員でひとつの作品を作りました!

模造紙にクレヨンで自由に絵を描きました。

グルグルグルーン 好きな色で丸をたくさん描く子や

『 せんせい お花描いたよ 』と嬉しそうに教えてくれる子・・・。

大きな模造紙に思いきり絵を描く体験をしました。

次の日の朝、登園してきた子どもたちは・・・

『 わぁ~ 大きいこいのぼりだ! 』保育室の壁面製作を見て大喜び☆☆☆

『 こいのぼりさん、おはよう! 』なんて声をかける可愛らしい姿も💛

子ども達が描いた絵が、大きなこいのぼりになったんです!

『 みてみて 私の描いたのはあそこだよ 』 と、指を差して教えて

くれる子もいましたよ。

入園してひと月が経とうとしています。日に日に落ち着いてきたたんぽぽ組の

子どもたちの様子をこいのぼりたちも大きな瞳で温かく見守っています💛

おいしい給食

春日こども園では、週5日自園調理の給食があります。

園内にある給食室で調理員さんが、手作りの給食を作ってくださいます。

温かくて、とっても美味しいんですよ~。

今回は、子ども達の【 おいしい顔 】のナイスショットです。

『 いただきまーす! 』

もぐもぐ パクパク

出来立てホカホカ 愛情たっぷりのおいしい給食。

毎日おいしい給食を作ってくださる栄養士さん、調理員さん

ありがとうございます!

園庭で遊んでいると クンクンなんだかいいにおい・・・。

『 今日の給食何だろう~。 』

給食の匂いがしてくると ワクワクするんだよね。

みんなと食べるおいしい給食の時間がとっても楽しみ☆

思わず笑顔がこぼれちゃう~!!

給食は、春日こども園の子どもたちの元気の源になっています。

天高く泳げ!

もうすぐやってくるこどもの日に向けて、

園庭にこいのぼりが登場しました~。

「 わあ、こいのぼりだ! 」

「 気持ちよさそう。 」

と青空を泳ぐこいのぼりを見上げながら、

子ども達は今日も元気に遊んでいます。

「 がんばれ!こいのぼりさ~ん! 」

風でこいのぼりがたなびくたびに応援する

子どもたち。

こども園のみんなが、この大きなこいのぼりに

負けないぐらい元気いっぱいに過ごせるよう

願いを込めて園庭に毎日泳がせますね!

粘土遊び

たんぽぽ(年少)組さんが、初めての【 粘土遊び 】をしました。

初めて開ける箱にワクワクしている子ども達。

粘土を使う時の注意やお約束を聞いた後、まっさらな粘土を触ってみると・・・

『 わぁ~ つめたいよ 』『 ちょっと固いなぁ 』

粘土をちぎって手のひらでころころと転がしてみたり、粘土板の上でこねて

伸ばしたり、粘土をいろいろな形に変化させて遊びました。

『 みてみて~ おだんごがたくさんできたよ 』『 ぼくのは、へび! 』

と、作ったものを嬉しそうにみせてくれる子もいました。

様々な形を変えてくれる粘土での遊びは、手や指の発達を促し、

想像力を豊かにしてくれる遊びです。