ブログ

誕生会(乳児部・満3歳児)

 

乳児部さんとすずらん組(満3歳児)さんの8月誕生会の

様子です。

♬ さかながはねた ぴょーん あたまにくっついた ぼうし ♬

♬ さかながはねた ♬の手遊びで誕生会がスタートしました。

みんなとっても上手に手を動かして、手遊びを楽しんでいましたよ。

 

8月の誕生日のお友達の紹介です。

誕生児は、名前、年齢を頑張って発表しました。

さくら組(2歳児)さんは、好きな食べ物や乗り物を

教えてくれました👏👏👏

♬ タンタン タンタン たんじょうび~ ♬

全員で、誕生日の歌を歌って、お祝いしました~🎂 

♬ おたんじょうび おめでとうございます! ♬

 

今回の出し物は・・・、【 シルエットクイズ 】!!

影絵のように白い布に映る影を見たり

黒い画用紙でかたどった型を見たりして、何かを当てるクイズです。

『 これは何かな~? 何かな~? 』『 まる! 』

『 ヒントは、みんなが給食の時につかうものだよ! 』

影がゆらゆらと動いたり、影の大きさや長さが変わったり。

子どもたちは、不思議そうに影を見たり、先生の持つ型を

真剣に目で追っていました👀👀👀

 

最後は、全員で、♬ ひまわり ♬ の歌を歌いました。

ひまわりは のっぽっぽ なつのかぜ ふいてった

ひまわりは のっぽっぽ ゆうだちで ぬれちゃった

ひまわりは のっぽっぽ おひさまと ともだちだ ♬

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な顔が揃い,始業式を行いました。

代表の子が、【 夏休み楽しかった事 】を発表しました。

『 お友達と船に乗って、海で遊んだことが楽しかったです 』

『 広島のいとこのお姉ちゃんと遊べて楽しかったです 』

『 家族全員で、スイカ割りをやったことが楽しかったです 』

『 家族で、北海道に行ったことが楽しかったです 』

『 おかあさんのお友達と海に行ったことが楽しかったです 』

夏休みの楽しい思い出を、たくさん抱えて登園した子ども達。

保育室でも、先生やお友達に夏の思い出を話している姿も見られましたよ。

園長先生からのお話です。

『 1年の中で一番たくさん行事がある

2学期が始まりましたね。

遠足、運動会、発表会、マラソン大会に

クリスマス会、餅つきもあります。

色々頑張って、心も体もグッと大きく

なる時です。

早速、運動会の練習も始まります。

楽しく一生懸命頑張りましょうね。 』

子ども達が、2学期も更なる成長をして

いけるように職員全員で見守っていきます。

 

避難訓練

今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

夏休みの預かり保育中で、普段と違う場所や先生と一緒に

落ち着いて避難をしました。

多目的ホールで、遊んでいたゆり組(年長)さんは、素早く

机の下に入ることが出来ました。だんごむしのポーズで、

しっかり机の脚も持って、揺れが収まるまで待機します。

学童の小学生クラブの子どもたち、ひまわり組(年中)、

たんぽぽ組(年少)、さくら組(2歳児)の子ども達も

ぞくぞくと多目的ホールに避難してきました。

全体的に話し声も少なく、冷静に行動できていました。

点呼が終わった後は、ライフジャケットを着る訓練をします。

今回は、夏休みという事で小学生も訓練に参加しました。

整然と落ち着いて行動する小学生の立派な姿が、幼児部の子ども

たちに、とても良い見本となり、刺激になりました。

※次回の避難訓練は、9月2日㈪の引き渡し訓練になります。

保護者の皆様、ご協力よろしくお願い致します。

1学期終業式

1学期の終業式が行わました。各クラス代表の子が、【 1学期頑張った事や楽しかった事 】の発表をしました。

どろんこ遊びで、友達とバケツに泥をいっぱい入れて

混ぜたことが楽しかったです。【 ゆり組 】

どろんこ遊びで、川を作ったことが楽しかったです。【 ゆり組 】

プールで顔付けを頑張りました。【 ひまわり組 】

盆踊りで、恐竜音頭を踊って楽しかったです。【 ひまわり組 】

プール遊びが、楽しかったです。【 たんぽぽ組 】

どろんこ遊びが、おもしろかったです。【 たんぽぽ組 】

緊張しながらも代表の子は、立派に発表が出来ました👏👏👏

ひとりひとりが、1学期の思い出を胸にお友だちと思いを共有できたようでした。

園長先生からは、『 夏休みは、病気や事故に合わないように気を付けましょう。早寝早起き、たくさんご飯を食べる。暑いので、お水やお茶をしっかり飲んで過ごしましょう。

2学期のスタートにはみんな笑顔で会えるようにしましょう。 』

とお話がありました。

最後は、全員で♫ 海 ♫を合唱しました。

さぁ、明日からいよいよ夏休み🌞 今年も暑すぎる夏になりそうですね。

交通事故や病気、自然災害にも十分気を付けて、8月29日㈭ の始業式に

楽しい思い出いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

避難訓練

 
今日は、避難訓練が行われました。乳児部、すずらん組(満3歳児)、たんぽぽ組(年少)は保育室、ひまわり組(年中)

は園庭、ゆり組(年長)は1クラスが園庭、もう1クラスは、プールで水遊び中に

地震が発生する想定で行いました。

地震発生の放送が入ります。

子どもたちは、放送と先生の指示をよく聞き、揺れが収まるまで待機します。

各保育室でも、机の下でダンゴムシのポーズで頭を守る姿勢で

待機する姿が見られました。

地震が治まると、津波警報発令の放送が、入りました。

全員、新園舎2階の多目的ホールに避難します。

焦らないで! 落ち着いて! おしゃべりはしていないかな?

ライフジャケット着脱の練習は日ごろから行っています。

『 片足を通して、腕を通して・・・。 』

緊張した中でも、落ち着いて自分で着脱できるよう繰り返し練習しています。

全員、2階の多目的ホールに避難が出来ました。点呼も完了です!

園長先生からは、

『 今日は、それぞれ違う場所で地震が起きましたね。

前回の訓練の時より、少しおしゃべりが減りましたね。

本当の地震は、すごく揺れるからとても怖いけど、絶対におしゃべりは

してはいけません。先生の声が聞こえなくなるよね。そうすると一緒に

安全な場所に逃げられません。このお約束は、絶対に守りましょう。 』

とお話がありました。

園全体で、また次の目標を掲げて訓練を続けていきます。